エンタメ

人気の国内恋愛リアリティ番組まとめ

人気の国内恋愛リアリティ番組まとめ

恋愛ドラマじゃ物足りないあなたへ。

リアルな駆け引きと予想外の涙が詰まった人気恋愛リアリティ番組を知ってください。

有名番組からこれから人気が出そうな洗練されたストーリーテリングが光る最新恋リア番組を総まとめ。

出演している人・観ることが出来る動画配信サービス・作品内容や見どころをご紹介しています。

目次

今日、好きになりました

  • 公開年…2017年10月16日
  • 番組司会者(2024年8月現在)…井上祐介(NON STYLE)、かすちゃん、大友花恋、中川大輔
  • どこで見られるか…ABEMAプレミアム

作品内容

「運命の恋を見つける、恋の修学旅行」をテーマにして現役高校生たちの恋愛を追いかけた番組。

2泊3日の旅を繰り返して、最終日に告白するというルールはシンプルなものとなってます。

最終日でカップルになったら終了ですが、なれなかった場合は次の旅を続けるかどうか選べます。

もし、番組内でカップル成立したけど破局した場合は高校生(1年生~3年生)の間であれば、再び選択権が復活するのが特徴です。

どんな集まりのメンバーか?…

メンバーについては、その時のシーズンによって変わってきますが「初対面の高校生」という部分は最初から変わっていません。

メンバーと言っても、すべてが普通の高校生というわけではなくミスターコンテストやミスコンテストに出場経験がある男女、家族がアイドグループの一員だったり、事務所所属の高校生だったりと何らかの特徴を持った高校生も多くいます。

2017年10月17日から始まった第1弾から、現在は現在(2024年8月現在)は第64弾まであります。

特に第60弾(卒業編2024inセブ島)では、プロボクサー名須川天心の弟である名須川龍心が出演していました。

作品の見どころ…

「今日、好きになりました」の見どころは現役高校生たちの青春と甘酸っぱさが感じられる恋でしょう。

4話~5話で1クールという短編作品なので気軽に楽しめます。

それぞれのクールで高校生メンバーが変わってくるので、最初から見ていなくても途中参加がしやすい作品です。

2泊3日という短期間で好きな人を見つけて、高校生ならではの本気でぶつかっていく甘酸っぱい恋は視聴者の胸もときめかせてくれます。

グループの一員だったり、事務所所属の高校生だったりと何らかの特徴を持った高校生も多くいます。

見た人の口コミ…

こちらでは「今日、好きになりました」を見た人の口コミをまとめました。

爽やかな恋愛が見られる

高校生らしいさわやかな恋愛模様が見られるので青春時代の恋愛を思い出させてくれた。
純粋で真っすぐな人が多いのでみんな応援したくなる。

末永く幸せになってほしい

カップル成立した瞬間は見ているこっちまで「幸せになって!」と思うくらい感情移入しちゃう。
今日好きという番組は普通に出会わない子たちが出会って恋愛するから楽しい。

各シーズンでタイプが違うから楽しい

同じ高校生でも各シーズンでタイプが異なる子が多いから、毎シーズン新鮮な気持ちで見られる。
継続して出演する子もいるけど、新しいメンバーが入ることで雰囲気が違うような感じもある。
その時の流行りなども分かりやすいから見ていて飽きない。

恋する?週末ホームステイ

  • 公開年…2017年10月17日
  • 番組司会者…ゆいP(おかずクラブ)、工藤大輝(Da-iCE)
  • どこで見られるか…ABEMAプレミアム

作品の内容

「恋する?週末ホームステイ」は、週末1泊2日の合宿を数回行って恋人を作るという内容です。

気になる子のため、好きになってもらうためにさまざまなアプローチを考えて週末を過ごします。

どんなメンバーの集まりか?

「恋する?週末ホームステイ」は高校生の男女の番組なので、メンバーは高校生に限られます。

そのため、高校1年生~3年生の男女のみが応募できるシステムです。

本気で恋愛をしたい高校生が応募をして集まるようになっています。

これまで登場した高校生を見ると、前のシーズンで登場した高校生の妹なども出演しています。

事務所所属の高校生やモデルをしている高校生もいたので、その時のシーズンによって登場する高校生の特徴は大きく変わってくることが分かります。

作品の見どころ…

ルールだけを見ると、他の恋愛リアリティショーと似ている部分もありますが「恋する?週末ホームステイ」は週末に複数回会えるので会っていない時の恋愛模様も見ることができます。

高校生ならではの甘酸っぱさだけではなくがむしゃらにアプローチする場面も見られるので、アオハルだけではなく泥臭さも感じられる作品です。

本気で恋愛がしたい男女が集まり、高校生ならではの甘酸っぱさや不器用さも感じられます。

見た人の口コミ

恋愛観をピュアにしてくれる

大人になるとさまざまな点で「打算」が出てきて、恋愛も損得勘定で考えるようになっているんだなと恋ステを見て自覚した気がします。
恋ステを見ていると「恋愛ってこんなに自由だったかな?」「私にもこんな時代があったな」など、打算的になった恋愛観をピュアに戻してもらえました。

大人にこそみてほしい

高校生カップルの恋愛模様なんて見ても楽しくないだろうな、と思いながら見たらまさかのドはまり!
過去に恋愛で失敗して臆病になっている部分があったけど、そういう自分にとって恋ステはいろいろと刺さる部分が多くありました。

こういう恋をしたいと思わせてくれる

恋ステを見ていると誰かを好きになる理由が「好きだから」以外にない。
大人になると色々考えた上で恋愛に発展するけど、恋ステはそういう汚い部分がない。
高校生らしい青春と泥臭さがあるから、見ていて真剣に応援したくなる。
何も考えていなかった頃の恋愛の自由さを思い出して、恋ステメンバーの恋愛がうらやましく思える。

オオカミくんには騙されない

  • 公開年…2017年2月18日
  • 番組司会者…横沢夏子、滝沢カレン、菊池風磨、丸山礼
  • どこで見られるか…ABEMA

作品の内容

番組のルール

最高の恋をしたい男女が本気の故意に落ちていくまでを追いかける恋愛リアリティショー番組です。

だけど、その中には「絶対に恋をしない嘘つき」男性のオオカミくんが存在しています。

(女性がオオカミの場合は「オオカミちゃん」になります)

出演メンバーは誰が本気で好きと言っているのか、自分がオオカミではないことを相手に信じさせるかという部分がポイントになります。

「人狼ゲーム」からヒントを得た心理戦のある恋愛リアリティショー番組です。

ちなみにシーズン9以降は特別ルールが存在。

  • オオカミがどちらの性別にいるか分からない(シーズン9、10、12)
  • オオカミはメンバーとふたりきりで虹を見ている時、一切の嘘をついてはいけない(シーズン10)
  • オオカミちゃんの正体を知っている「彼」と呼ばれる男子がひとりいる(シーズン11)
  • オオカミちゃんはメンバーからふたりきりで花束を渡された時、一切の嘘をついてはいけない(シーズン13)

このように、シーズンならではの特別ルールも番組を盛り上げる要因となっています。

どんなメンバーの集まりか?

真剣に恋をしたい男女が集まります。

これまでの出演メンバーは16歳~22歳が平均ですが、シーズン14は22歳~32歳などこれまでと違った若干高めの年齢層になっています。

他の恋愛リアリティショーの場合は一般公募をして出演者を決める番組もありますが「オオカミくんには騙されない」は一般公募がないそうです。

そのため「オオカミくんには騙されない」に出演するためには、芸能事務所に入る必要があります。

作品の見どころ…

「オオカミくんには騙されない」の最大の見どころは恋愛リアリティショーではありますが、人狼ゲームのような猜疑心を持って番組を見るという部分でしょう。

出演者の言動が本物なのか、本気の恋を求めている出演者の中にウソツキが紛れ込んでいるという部分が、余計にドラマティックにしてくれています。

見た人の口コミ

こちらでは「オオカミくんには騙されない」の口コミを紹介。

みんなが怪しく見えてくる

オオカミはひとりだと分かっていても、みんなの言動が怪しく見えてきてしまう。
甘酸っぱいだけじゃなくてウソというドロドロとした部分が入ることで、余計にハマってしまう。

ハラハラドキドキを求めている人にオススメ

大人の恋愛リアリティショーを求めている人にオススメです。
誰かを疑うという部分があるからこそ、出演者の恋に対する真剣さ、そして泥臭さも見られます。
きれいごとだけじゃない部分が見ている側を楽しませてくれます。

恋とオオカミには騙されない

  • 公開年…2021年2月14日
  • 番組司会者…横沢夏子、滝沢カレン
  • どこで見られるか…ABEMA

【作品の内容】

番組のルール

「オオカミくんには騙されない」同様の番組ルールです。

人狼ゲームからヒントを得たコンセプトの番組であり、最高の恋をしたい男女が本気の恋に落ちていく様を追いかけた恋愛リアリティショー番組となっています。

ただ、出演メンバーの中に「絶対に恋をしない嘘つき」が含まれているのです。

シーズン9「恋とオオカミには騙されない」から特別ルールが適用

シーズン9の特別ルールは「オオカミがどちらの性別にいるか分からない」というものです。

どんなメンバーの集まりか?

メンバーについてもこれまでのシーズン同様に真剣に恋をしたい男女が集まります。

「恋とオオカミには騙されない」では16歳~22歳までの男女が出演しています。

このメンバーの中には次作まで出演している人、スピンオフに出演している人などもいるようです。

作品の見どころ

「恋とオオカミには騙されない」の見どころは、やはり嘘と本気が混ざり合う恋愛部分でしょう。

特に「オオカミがどちらの性別にいるか分からない」という特別ルール適用のこともあり、余計に猜疑心が生まれてしまいます。

そんな中で誰が本当の言葉を言っているのか、誰が嘘つきなのか、さながら本物の人狼ゲームのようなスリル感も味わうことができます。

見た人の口コミ

こちらでは「恋とオオカミには騙されない」の口コミを紹介。

オオカミ考察が楽しかった

ちょっとした言動も怪しく見えてくるから、誰がオオカミなのか予想するのが楽しかった。
番組司会者の言葉も台本ぽさを感じるけど、嘘であってほしくないなんて場面も多かったです。
運営がせっつかせていい感じにみせているだけのような部分もあったけど、これまでのオオカミシリーズを見ているといろいろと疑ってしまう部分が多くて楽しかった。

きゅんとさせる言葉が多い

オオカミシリーズは視聴者側もきゅんとさせられるシーンが多い。
だけど、これが嘘だったら嫌だな~って思ってしまう。
聞きづらいこともぐいぐいと聞く積極的な女子もいて「それ答えにくいでしょ」と見ている側でも思っちゃうことを聞けるって、やっぱり若さなのかな~と思う。
結局予想したオオカミは外れたけど、全編通して楽しませてもらえた。

ミステリー好きな人におすすめ

恋とオオカミには騙されないは嘘つきが紛れていることもあってミステリー好きにおすすめです。
内容も洗練されたものが多く、ドロドロ劇が好きな人はぜひ見てほしい。
私も友人におすすめされてから見るようになったけど、毎回楽しみになるほどはまりました。

バチェラー・ジャパン

  • 公開年…2017年2月17日
  • 番組司会者…坂東工
  • 番組ナビゲーター…今田耕司、藤森慎吾、指原莉乃、片寄涼太
  • どこで見られるか…Amazonプライム・ビデオ

作品の内容

番組のルール

社会的地位を確立している男性(バチェラー)の元に集まった20人以上の独身女性が、男性の心を勝ち取るためにデートをしながらバトルを繰り広げることになります。

毎回「ローズセレモニー」と呼ばれるイベントが行われますが、これは残って欲しい女性にバチェラーがバラを渡すというもの。

バラを渡されなかった女性は即帰宅となり、運命の相手になる最後の1人になるまで、1つのエピソードで用意されたバラの数だけ女性が勝ち残っていきます。

どんなメンバーの集まりか?

社会的地位を持った男性(バチェラー)、そしてバチェラーと恋愛をしたい女性が集まります。

バチェラーは毎回1人ですが、参加女性は回によって変わってくるようです。

集まった女性が16人の時もあれば25人と大勢が集まることもあるのです。

作品の見どころ…

この番組はアメリカで2002年に放送開始された人気恋愛リアリティ番組の日本版。

社会的地位を持っている男性を大勢の女性が奪う合う姿は、見ている側としては楽しいものでしょう。

見た人の口コミ

こちらでは「バチェラー・ジャパン」の口コミを紹介。

女性の本気が見られる

魅力的な男性を射止めるために、美女たちがあの手この手で駆け引きをするのが楽しい。
実際に驚くような駆け引きもあるので、社会的地位を持った男性を射止めたいという女性の本気が見られる。
セレブな女性ばかりだから、ある意味えぐいほどの本気度を見せてくれる。

イケメン美女ばかりで楽しい

当然ながら出演しているのはイケメンと美女ばかり。
見ている側としては華やかで楽しい。
シーズンによって面白さの違いはあるけど、ローズセレモニーは出演女性だけじゃなくて見ているこっちもハラハラさせられる。
みんな素敵な人ばかりなので1人を選ばなきゃいけないバチェラーはある意味大変だろうなと思う。
バチェラーの苦悩や決断もこの番組の見どころだと思う。

リアルな駆け引きがある

バチェラーの心を手に入れるためにリアルなドロドロさが面白い。
大人向けの恋愛リアリティ―番組ならではのドロドロさがある。
集まっているのはセレブな女性たちなので、駆け引きやデートもゴージャスでロマンチックなものが多いのでドラマ感があっていいと思う。

バチェロレッテ・ジャパン

  • 公開年…2020年10月9日
  • 番組司会者…坂東工
  • 番組ナビゲーター…SHELLY、岡村隆史、矢部浩之、今田耕司、吉村崇、高橋メアリージュン、好井まさお
  • どこで見られるか…Amazonプライム・ビデオ

【作品の内容】

番組のルール

基本的には「バチェラー・ジャパン」の逆転番組です。

社会的地位を持っている独身女性(バチェロレッテ)の元に集まったイケメン男性たちが、バチェロレッテの心を射止めるためにあの手この手で駆け引きをします。

どんなメンバーの集まりか?

社会的地位を持った女性(バチェロレッテ)と恋愛をしたい男性が集まります。

「バチェラー・ジャパン」の逆転番組なので、女性1人に対して大勢の男性が集まるのです。

これまでの「バチェロレッテ・ジャパン」で集まった男性の数は15人~17人となっています。

作品の見どころ

「バチェラー・ジャパン」同様に大人の駆け引きを楽しめる番組です。

素敵な女性を射止めるために、男性陣があの手この手で好きになってもらおうとします。

シーズンによって登場する人が大きく変わってくるので、同じバチェロレッテ・ジャパンでも毎回新鮮な気持ちで見ることができます。

見た人の口コミ

こちらでは「バチェロレッテ・ジャパン」の口コミを紹介していきます。

シーズンによっては可哀想な場合もある

毎回楽しませてもらっているけどシーズンによっては若干もやもやというか可哀想な場合もあります。
煮え切らない態度の人もいるし、好きかどうかわからない的なことを言っておいて最後に後悔なんて、ちょっと視聴者としてももやっとするシーズンもありました。
だけど、バチェロレッテが結婚相手を本気で探していることが伝わってくるので、いい人とカップルになれて良かったなと思います。

女性も男性も本気で恋愛したいのだと伝わってくる

すべての出演者に当てはまるわけではありませんが、ほとんどが真剣な恋愛を求めているんだと伝わってくる番組です。
ローズセレモニーのハラハラは何度見ても息を飲むほどでした。

恋愛のリアルさがみられる

自分としては「バチェラー・ジャパン」よりもリアルさがあるように思えます。
一緒に過ごす短い時間の中でどれだけ相手のことを知ることができるのかという部分が重要なのでしょう。
出演者の中には不器用な人もいて、明らかに「もう少し時間があったら良かったかも」と思うような展開もありましたが、これも含めて恋愛のリアルなのかなと思ってしまいます。

ラブトランジット

  • 公開年…2023年6月15日
  • 番組司会者…EXIT、大久保佳代子、松岡茉優、磯村勇斗、MEGUMI
  • どこで見られるか…amazonプライム・ビデオ

作品の内容

番組のルール

5組の元カップルたち、合計10人の男女が誰の元恋人なのか悟られないようにお互いの年齢や職業を秘密にして1ヶ月間のホカンス(ホテル+バカンス)を楽しんで、最終日に告白をする。

どんなメンバーの集まりか?

元カップルの男女が集まって次の相手を探す恋愛リアリティ番組です。

純粋に恋人を探すだけではなく、誰かの恋人であることを隠しながら過ごさないといけないので、アプローチだけではなくバレないための工夫もしなければいけません。

作品の見どころ…

元々は韓国で製作されて海外で大ヒットした恋愛リアリティ番組を元に日本で製作した番組です。

超高級ホテルを舞台にして、5組の元カップルたちがホカンスを通じて次の相手を探しています。

だけど、元恋人と接するうちに新しい恋を選ぶのかそれとも復縁をしたいのか、さまざまな場面で揺れ動く出演者たちの気持ちが見どころとなっています。

見た人の口コミ

こちらでは「ラブトランジット」の口コミを紹介。

様々な立場の恋愛模様が楽しめる

出演メンバーの中には様々な事情を持っている人もいて、いろいろな立場による男女の恋愛模様は見ていて楽しかった。
楽しいだけじゃなくて切なかったり笑えたりとさまざまな楽しみ方がある。
新しい恋に進むのか、それとも復縁を選ぶのか、出演メンバーがどんな結論を選ぶのかハラハラしながらも楽しませてもらっている。

一度別れた相手と参加するという点が新しくて面白かった

色々な恋愛リアリティショー番組を見てきましたが、一度別れた相手と参加するという点が他の番組にはない新しさがあって面白かった。
実際に一度別れた相手と恋愛リアリティショー番組に出たら、最初はそのつもりがなくても「復縁したいな」という気持ちになるかもしれない。
人間の気持ちを上手く使った番組だと思う。

別れた相手に会いたくなった

喧嘩別れではなく、事情があってお別れした彼がいるのですが「ラブトランジット」を見ていると、元カレとの懐かしい気持ちが思い出されて、ふと会いたいなと思いました。
恋愛バラエティは初対面の人との恋愛話が多い中、一度別れた相手と参加するという角度を変えた部分が面白味を出していると思います。
参加者も大人ばかりで、大人の駆け引きを楽しめる番組だと思います。

恋愛ドラマな恋がしたい

  • 公開年…2018年5月26日
  • 番組司会者…福徳秀介(ジャルジャル)、近藤春菜、あ~ちゃん(perfume)、小森隼((GENERATIONS from EXILE TRIBE)、谷まりあ
  • どこで見られるか…ABEMA、Netflix

作品の内容

番組のルール

「恋愛ドラマで共演した相手と恋に落ちるのか?」というコンセプトで作られている番組です。

集められた若手俳優8名がそれぞれ競い合って、主役に選ばれた男女2人は毎話キスシーンがあります。

どんなメンバーの集まりか?

ネクストブレイク期待の若手俳優男女8名が集められた番組です。

実際に恋愛ドラマの撮影をしながら本当の恋もしていくというリアリティーショーとなります。

作品の見どころ

若手俳優男女8名が出演者ということで、演技力の高さに定評がある番組です。

濃厚なキスシーンは演技なのか、それとも本気なのか、視聴者も毎回悩まされることでしょう。

「韓国ドラマな恋がしたい」という国境を越えた愛や友情が見どころです。

見た人の口コミ

こちらでは「恋愛ドラマな恋がしたい」の口コミを紹介。

演技者としての成長も楽しい

若手俳優8人が出演メンバーということで、本気と演技の違いが分からなくて楽しい。
演技を見ていると「これからドカンときそうだな~」と思うくらい演技が上手な人もいる。
演技力の高さがあるからこそ、余計にドキドキワクワクさせてくれる。

毎回眼福で楽しい

純粋に毎回イケメン美女を見られて楽しいです。
恋愛ドラマのどの部分で恋が芽生えていくのか予想や推測するのも楽しいです。
演技力だけじゃなく本物の気持ちが入っているから、余計にリアルさが出ているんだと思います。

胸キュンを求めている人にオススメ

恋愛ドラマを演じながら行う恋愛リアリティー番組なので、胸キュン度は他の番組以上だと思います。
今見ているものは演技なのか本気なのか分からなくなる時もあります。
後から本気だったと分かった時、演技だと思っていたのに本気だと分かった時のキュンキュンさは想像以上です。
大人の駆け引きを楽しめる恋愛リアリティー番組なので、甘酸っぱさだけじゃ物足りなくなった人にこそおすすめしたい番組です。

高校生や若者向けとは違う

甘酸っぱさをメインにしている番組と主役に選ばれた2人によるキスシーンがあるので、どちらかと言えば大人向けの番組です。
嘘か本当かなかなか見抜けないので、結構騙されっぱなしです。
俳優陣を出演メンバーに使っているので恋愛番組というよりも、普通に恋愛ドラマを見ているような感じです。

ラブ・イズ・ブラインド JAPAN

  • 公開年…2022年2月8日
  • 番組司会者…藤井隆、板谷由夏
  • どこで見られるか…Netflix

作品の内容

番組のルール

お互いの顔が見えない「ポッド」という空間の中で異性メンバーとコミュニケーションを重ねていきます。

気持ちが通じ合ったカップルはプロポーズを経てカップル成立します。

その後はふたりきりでバカンスのために旅に出て、3週間の同棲生活、最後に結婚式で誓いの言葉を交わすことで正式なゴールインとなるのです。

どんなメンバーの集まりか?

外見を重視しない恋愛を求める男女が集められます。

相手との初対面はプロポーズを承諾してからという一風変わった恋愛番組です。

相手の外見を重視しがちな風潮を根本から崩すようなコンセプトの元にメンバーが集まるのです。

作品の見どころ

初対面という点では、他の恋愛リアリティー番組と似た部分がありますが「相手の顔を見ることができるのはプロポーズを承諾してから」という独特なルールを持っています。

相手の顔が見えないからこそ、どのような気遣いをするのか、本当に夫婦としてやっていけるのかなどが問われる番組でもあります。

見た人の口コミ

こちらでは「ラブ・イズ・ブラインドJAPAN」の口コミを紹介。

外見にこだわらないという新しいジャンルの恋愛番組

恋愛リアリティー番組の多くが「美人」や「イケメン」などが出演メンバーに選ばれます。
そのため、容姿に自信がない人はこういう番組に出ることさえ許されない風潮がありました。
だけど、この番組は相手の容姿を知らないままプロポーズを承諾するのか迫られます。
そのため、外見ではなく一緒に過ごした上で合うか合わないか、ある意味フィーリング重視の恋愛番組と言ってもいいかもしれません。

バツイチの自分に刺さる部分がある

顔が見えない相手と過ごさないといけないので、普通よりも気をつかう場面が多くあります。
私はバツイチなのですが、番組を見ていて「あぁ、こういう部分が悪かったのかな」とか「元夫にもこういうところがあった」など振り返らされる部分があります。
人の振り見て我が振り直せとはよく言ったものだなと思いました。

相手に何を求めているのかがよく分かる

出演者の中には意外と自己中心的な人もいましたが、そういう部分を受け入れられるかどうか、本物の愛とは何かが問われるのかなと思います。
自分ができること、パートナーに何を求めるべきかなどをしっかり考えさせられる番組です。

REA(L)OVE

  • 公開年…2018年4月27日
  • 番組司会者…田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、矢口真里
  • どこで見られるか…Netflix

作品の内容

番組のルール

「REA(L)OVE」の基本的なルールは以下の2つです。

  • 3日間で恋の相手を探して最終日に告白すること。
  • リアルフェイスタイムが訪れること。

「REA(L)OVE」では、リアルフェイスタイムと呼ばれる告白タイムがあります。

告白と言っても愛の告白ではなく「自分の心の傷を明かす」告白になります。

自分の心の傷を明かした後の相手選びの変化や真実を受け入れられるのかという特殊ルールです。

どんなメンバーの集まりか?

「REA(L)OVE」に参加している人は誰もが心に大きな傷を持っています。

その傷のせいで戀愛に一歩踏み出せないという人が集められています。

出演者の心の傷を知っても「相手を愛せるのか」という一風変わった番組です。

作品の見どころ

一般的な恋愛番組が明るいものだとすれば、こちらは明らかに暗い恋愛番組になります。

その理由が「参加者が心に傷を持っているから」です。

その傷を乗り越えられていない人が集まり、自分の傷を告白することで一歩進むという番組になります。

見た人の口コミ

こちらでは「REA(L)OVE」の口コミを紹介。

他の恋愛番組にはないゲスさがある

色々な恋愛リアリティー番組がありますが、人の心の傷をテーマにした番組はある意味ゲスいです。
だけど、他の恋愛リアリティー番組にはないゲスさがよりリアリティを出していると思います。
心の傷と言っても他人が暴くのではなく、自分から告白して乗り越えようというものです。
色々な事情で恋愛に対して一歩引いている人たちのドラマは見ごたえがあります。

恋愛ドラマというよりヒューマンドラマ

恋愛リアリティー番組ではありますが、ヒューマンドラマのようなリアルさがあります。
心の傷と言っても生半可なものではありません。
女性に襲われた経験がある人、奥さんを寝取られた経験がある人など普通であれば恋愛不信どころか人間不信になってもおかしくないほどの傷ばかりです。
こういった普通は経験しない傷を乗り越えるというテーマから、どちらかと言えばヒューマンドラマのように感じる部分があります。

傷を乗り越えた先の幸せを願いたい

色んな傷を持っている人がいるので乗り越えて幸せになってほしいと本気で思います。
自分もあまり恋愛では良い経験がなかったのですが、まだ自分は幸せな方なのかなと思わされました。
傷を乗り越えてこれまでつらかった分、出演者のみんなには誰よりも幸せになって欲しいです。

ラブ×ポーカー

  • 公開年…2018年7月16日
  • 番組司会者…柴田英嗣(アンタッチャブル)
  • どこで見られるか…MixChannel

作品の内容

番組のルール

「ラブ×ポーカー」はMixChannelがプロデュースする海の家でアルバイト体験をして、その中で恋の相手を探すという内容になっています。

特別ルールとして駆け引きの要素を設けていて「参加者は告白を断ると10万円がもらえる」権利があります。

ある意味「愛と金のどちらを取るのか」というマネーゲームのような要素も含んでいるのです。

どんなメンバーの集まりか?

本気で恋をしたい10人の男女がひと夏のアルバイトにやってきます。

実際にアルバイトをしているので、時間帯によっては出演者に話しかけることもできるようです。

作品の見どころ

「ラブ×ポーカー」の最大の見どころは「愛を取るのか、それとも金を取るのか」という部分でしょう。

愛情を選んだ場合はお金は手に入らず、お金を選んだ場合は愛情が手に入らないという究極の選択です。

漫画や小説で「愛と金のどちらを取るのか」というテーマはよくありますが、恋愛リアリティー番組で実際にこのテーマを取り入れたのは他にありません。

見た人の口コミ

こちらでは「ラブ×ポーカー」の口コミを紹介。

最高にドロドロしていて面白い

普通だったら胸糞展開の番組なんだけど、人間のドロドロ感がしっかり出ているから面白い。
実際に自分がこの番組に出ても、愛より金を選びそうだなって思ってしまう。
愛情を選んでも悩んでしまう時点で本物の愛じゃないんだよな~って思わされた。

裏切られた瞬間がたまらない

愛情を選ぶだろうと思っていても、お金を選んでフラれた相手の絶望している顔が最高に好き。
自分で経験したくはないし、自分でもお金を選んでしまいそうだな~と思うけど。
お金と愛情を天秤にかけて即愛情を選べる人は心から信用できる相手になるんだろうなって思う。

人間の本能が見られる

ラブ×ポーカーは人間の本能が見られる番組だと思います。
友人と話していても「私だったらお金なんて選ばない」と言っているけど、実際にその場面になったらぐらぐらと揺れてしまうかもしれません。
しかも10万円って結構多くの人を揺らす金額だし……。
視聴者側の立場から言えば楽しい番組だけど、出演者の立場になったらきっと地獄なんでしょうね。
お金より愛を選べる人が果たしてどれだけいるのか……。

LOVE CATCHER japan

  • 公開年…2023年12月16日
  • 番組司会者…見取り図、木村昴、鷲見玲奈、井上咲楽
  • どこで見られるか…ABEMA

【作品の内容】

番組のルール

番組のコンセプトは「信じるのは愛か、金か」というものです。

参加者たちは真実の愛を見つける「ラブキャッチャー」と賞金500万円を狙う「マネーキャッチャー」のどちらかを選択しなければいけません。

ラブキャッチャーを選んだ人はマネーキャッチャーに騙されないように、マネーキャッチャーはラブキャッチャーを見極めてカップル成立することが賞金獲得の条件になります。

最終日のセレモニーで想いを伝えあった後、お互いがラブキャッチャーなら真実の愛のカップル誕生で、ラブキャッチャーとマネーキャッチャーであれば後者が500万円を獲得します。

そして、マネーキャッチャー同士が結ばれれば愛も賞金も得られないまま旅が終わるのです。

どんなメンバーの集まりか?

本気の愛を求める人、そしてお金を求める人が集められます。

相手が愛を求める人なのかを見極められれば真実の愛を手に入れることができるのです。

作品の見どころ…

「LOVE CATCHER japan」の最大の見どころは、愛か金のどちらを求めているのかという部分です。

自分が愛を求めていても相手がお金だった場合は、相手だけがお金を手に入れて愛は手に入らないのです。

恋愛番組は甘酸っぱさや切なさなどを考える人も多いですが、ガチガチのマネーゲームでもあります。

見た人の口コミ

毛色の変わった恋愛番組

恋愛と金を天秤にかけさせるという毛色の変わった恋愛番組です。
恋愛、もしくは金のどちらかを手に入れられるということでお金にギラついた人間を見られます。
お金がかかれば人間は愛の言葉も罪悪感なく囁けるんだなと思うと、正直胸糞悪いなと思う部分もあります。
だけど、こういう人間の欲望の根底を揺るがすような部分が視聴者にはウケているのかなと思います。
視聴者側の立場で見れば、お涙ちょうだいよりもマネーキャッチャーが勝ってほしいなと悪いことを考え乍ら見ています。

金という欲望の起爆剤を持ってきている

普段だったら恋を選ぶ人も、目の前にお金をちらつかせられたら手のひらを返してしまうと思う。
しかも賞金500万円がかかっているなら「恋を選んでる場合じゃない」と思う人も多いだろう。
金という起爆剤で人の心がひっかきまわされるのは見ていて楽しい。
意外と見た目通りにならない人も多いからいい意味で期待を裏切られることもある。
司会者が「グロ画像」と言ったけど、まさに人間の欲望を映しているのでその通りだと思う。

シャッフルアイランド

  • 公開年…2021年11月
  • 番組司会者…屋敷裕政(ニューヨーク)、峯岸みなみ、ゆきぽよ
  • どこで見られるか…ABEMA

作品の内容

・番組のルール

「シャッフルアイランド」は南国リゾートの2つの島に集まった水着姿の男女が「毎日必ずピンクとブルー、2つの島にいるメンバーをシャッフルする」というルールがあります。

他にも告白は男性メンバーから女性メンバーに行うことになりますが、同じ島にいる人にしか告白ができません。

そのため、気になっている人がシャッフルで移動してしまったら告白自体ができなくなるのです。

どんなメンバーの集まりか?

南国リゾートの2つの島に集まった水着姿の美男美女で、本気で恋をしたい人たちが出演しています。

メンバーがシャッフルされることで、出会いと別れ、そして恋の駆け引ききにすれ違いなど、さまざまな人間関係が繰り広げられることになります。

作品の見どころ

「シャッフルアイランド」の見どころは、やはり2つの島をシャッフルされることでしょう。

気になる人がいてもシャッフルによってなかなか接点がなかったり、告白をしようとしてもシャッフルで別の島に行ってしまったりと、思うような展開にならないなどリアルな恋模様を楽しめます。

見た人の口コミ

こちらでは「シャッフルアイランド」の口コミを紹介。

前半と後半の違いが面白い

前半では別の人に「いいかも?」と思っていた人も、一緒に過ごす時間が増えることでしっかりとその人たちの中身を見ていき、後半では別の人を狙っているという人もいました。
第一印象と違ったせいか最初に狙っていた人と接点がなくなっている出演者とかもいましたね。
恋愛ということで結構シビアな部分もあるんだな、と思いました。
だけど、一緒に過ごす時間があるからこそ余計にその人のいいところや逆に悪いところも見つけてしまうのかもしれませんね。
幸せな恋を成就させるためにシビアな部分にならざるを得ないところはあるのでしょう。

ストレートなアプローチが気持ちいい

出演者たちの駆け引きなどもあるんですけど、中には駆け引きという言葉を知らないのかと言いたくなるほどストレートなアプローチをする人もいます。

テラスハウス

  • ・公開年…2012年20月12日(フジテレビ版)、2015年9月2日(Netflix版)
  • ・番組司会者…YOU、トリンドル玲奈、徳井義実(チュートリアル)、山里亮太(南海キャンディーズ)、馬場園梓(アジアン)、葉山奨之
  • ・番組ナレーター…森本レオ
  • ・どこで見られるか…FODプレミアム、Amazonプライム・ビデオ

作品の内容

番組のルール

初対面の男女6人が海辺の一軒家で期間限定の共同生活をする番組です。

「台本がない」というコンセプトの元に、男女が一つ屋根の下でシェアハウスをするという内容ですが特別なルールは設けられていません。

退去する時はありがちな罰ゲーム的なものではなく、自己申告で行うことができます。

どんなメンバーの集まりか?

出演メンバーはさまざまなジャンルの職業についている人が多くいます。

モデルやアイドルもいれば、プロサーファーやアルバイトなど、基本的に特別な職業についていないと出演できないというわけではありませんでした。

作品の見どころ

「テラスハウス」の見どころは、シェアハウスをしている男女のさまざまな人間関係です。

シェアハウスの中で変動していく友情や恋愛、嫉妬に挫折など良くも悪くも人間らしさを感じられます。

台本がないというコンセプトだからこそ、リアリティのあるドラマに仕上がるのです。

見た人の口コミ

こちらでは「テラスハウス」の口コミを紹介していきます。

人間関係のドロドロさが出てくる

台本がなくて特別なルールもないということで、人間関係のドロドロさが多く出ていると思います。
見ているとシェアハウスに向いている人、向いていない人がよく分かります。
自分勝手な人もいれば、逆に気をつかいすぎて損をしている人もいます。
こういうリアルな部分があるから余計に面白く感じるんだと思います。

胸キュンシーンが多い

恋愛リアリティショー番組だけあって、見ている側も思わず胸キュンするような場面が多いです。
わざとらしい胸キュンではなく、何気ない日常の中にある何気ないものだからこそ出演者の恋愛を応援したくなります。

みんながハッピーエンドではない

当然ながらカップルとして成立する人もいれば成立しない人もいます。
好きな人に振り向いてもらえるために、いろんな努力をする人たちを見ると自分も恋愛を頑張ってみようという気にさせられます。
出演メンバーの人選もバランスが整っているので、毎回違うタイプの出演者で楽しませてもらえます。
出演者の中にはわがままな人とかもいてもやもやさせられるけど、そういう部分も含めてテラスハウスの面白さです。

未来日記

  • 公開年…2021年12月14日
  • 番組司会者…DAIGO
  • スタジオメンバー:佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBE)、サーヤ(ラランド)、鷲見玲奈、夏菜
  • どこで見られるか…Netflix

作品の内容

番組のルール

「未来日記」のルールはたったひとつだけです。

それは「日記に書かれた未来に従う」というものです。

デートのたびに日記が渡されるので、2人はそれぞれ日記に書かれたことに従う必要があります。

どんなメンバーの集まりか?

オーディションで選ばれた初対面の男女がメインの登場人物になります。

信じられないような出会いや感動的な愛の告白など、非日常的でドラマチックな展開があります。

作品の見どころ

元々「未来日記」はTBS系のバラエティ番組内で放送されていた企画のひとつでした。

2021年にバラエティ番組終了から約20年ぶりにNetflixとの共同制作によって新作が発表されたのです。

未来日記によって行動が決められているので「普通だったら付き合っているのに」という絶妙な距離感が視聴者をやきもきさせてくれます。

見ていてじれったさを感じる部分も「未来日記」の見どころと言えるでしょう。

見た人の口コミ

こちらでは「未来日記」の口コミ。

もう付き合っちゃえよ!

未来日記の指示だから仕方ないって分かってるけど、もう「付き合っちゃえばいいのに!」と思わせられるシーンが多くあります。
普通だったらもう付き合ってる流れだよね、と一緒に見ていた友達とも言い合っていました。
未来日記だから長く続いているけど、普通だったらエピソード2かエピソード3で付き合ってると思う。
このやきもきさせられるのも未来日記の楽しさだと思います。

お題のせいで読めない展開になっている

未来日記のお題のせいで「この先どうなるのか」とハラハラドキドキさせられます。
例えば「真夏の初雪」など、明らかに無理なお題があるので今後どんな展開になるのか読めません。
難しいお題を出されて、どうやってクリアしていくのか2人の絆や臨機応変さも試されていました。

お題から2人の物語になっていく

未来日記のお題や指示からではなく、2人の物語になっていくのが分かるので胸キュンを味わえます。
ドラマチックな展開など見ていると、自分もこういう恋愛がしたいなって思えてきちゃいます。
恋愛リアリティーショーではなく、ひとつの恋愛ドラマを見ているような間隔になります。

こういう恋愛がしてみたい

ドラマチックな出会い、途中のサプライズやハプニング、さまざまな部分が恋愛を彩っています。
「こんな展開普通はないでしょ」と思う部分もありますが、こういう展開があったらいいのにな、と羨んでしまう自分もいるほどです。

あいのり

  • 公開年…1999年10月11日
  • 番組司会者…久本雅美、今田耕司、加藤晴彦、ウエンツ瑛士
  • どこで見られるか…Netflix(全話配信)、FODプレミアム(一部)

作品の内容

番組のルール

男性4人と女性3人の合計7人でラブワゴンに乗って、世界のさまざまな国や地域を旅する番組です。

旅の間にさまざまな恋愛模様があり、告白して成功したらふたりで帰国、失敗だったらひとりで帰国という最後は天国と地獄の2択になります。

どんなメンバーの集まりか?

本気で恋愛をしたい7人(男性4人、女性3人)が集まって世界各国を旅します。

地味な人もいればイケイケな人など、さまざまな出演者が登場するので毎回新鮮な気持ちを味わえます。

同じようなタイプの出演者ばかりじゃないので、いろいろな人間関係を楽しむことができます。

作品の見どころ

日本の恋愛バラエティ番組の元祖と言ってもいいほど知名度が高く、多くの視聴者をドキドキさせました。

出演メンバーの恋愛模様だけではなく、友情関係なども見られます。

台本などもなく、その時の勢いで関係が大きく変わっていくこともあるのでハラハラドキドキを楽しめます。

見た人の口コミ

ラストは毎回ハラハラする

告白シーンは毎回ハラハラさせられます。
それまでカップルになるだろうなという雰囲気があったのに、告白ではフラれてしまう人もいます。
予想通りにならない恋愛模様はハラハラもありますけど楽しませてくれます。
その時によって出演者のタイプは変わってくるけど、ちゃらちゃらしている人でも本気になっていく姿などが見ごたえがありました。

リアルなやり取りが楽しい

本気で恋愛をしたい人たちが集まっているからこそ、リアルな言動が見ていて楽しい。
その場誤魔化しではなく、本当に好きになってもらいたい、好きになったというのが分かる。
告白で失敗してひとりで帰国していく姿を見るのは、何度見ても慣れない。
だけど、そのつらい思い出がこれからの人生を彩ってくれるのかなと思うと無駄じゃないと思う。

友情が熱いところもある

あいのりに出演したからこそ出会えるような人たちが友情をはぐくんでいくのは良かった。
イケイケ系が地味系の人の恋を応援したり協力したり、あいのりに出演していなかったら仲良くなることさえもなかったんだろうなという人たちが友情をはぐくんでいくのは心に刺さる部分があった。
恋愛模様も楽しいけど友情シーンも結構グッとくる番組です。
友情部分も熱いからこそ人気があって長寿番組になるんだと思う。

まとめ

今回ご紹介した恋愛リアリティ番組は舞台も価値観も多彩ですが、人の本音と選択が映し出すテーマは共通です。

まずは気になる一本を再生して、ご自身の恋愛観と共鳴するポイントを探してみてください。

推しの行方を追いながら、ご自身の価値観や願望も見つめ直してみてください。すべて観終えたあと、恋愛観が少し成熟しているはずです。

こちらもおすすめ

シングルマザー・ファーザー・バツイチにおすすめ映画5選

よく読まれている記事

-エンタメ