行動心理学を知ることで、相手の感情を仕草から読み取る能力を身につけることができます。
しかし感じ取ることができすぎるため、ストレスを多く感じてしまうこともあります。
そのため、ここでは手足の仕草からわかる感情と行動心理について詳しく紹介します。
手の仕草でわかる行動心理
手の形や動きは、相手の感情を示す重要なサインです。
以下に手の仕草から読み取れる心理を29選まとめました。
手の形による心理
- 親指だけが上がった状態で指を組む:自信を示す
 - すべての指が立つ状態で組む:戦闘のポーズで、自信や警戒心を示す
 - ギュッと握った状態で指を組む:緊張を表す
 - 親指を隠すような指を組む:不安を示す
 - 手のひらを開いて話す:リラックスして親密な状態
 - 拳を握ったまま話す:緊張や怒りを示す
 
手の動きによる心理
- 話しかけられたらテーブルの上を整理し始める:積極的で肯定的な態度
 - 手を机の上やネイルの近くに置く:受け入れている状態
 - 手を机の下に置く:消極的で無関心な態度
 
緊張や不安を示す手の仕草
- 髪を触る
 - 近くのものを常に触っている
 - 頬杖をする
 - 頭をかく
 - 手を揉む
 - 肘を抱える
 - 自分を抱きしめるように腕を組む
 - 机を指でコンコンする
 
優位性や拒否を示す手の仕草
- 胸当たりで腕を組む
 - 相手を指さす
 - 小物で相手を指す
 - 腰の両脇に手を当てる
 - 頭の上や後ろで手を組む
 - 顎をさせる
 
その他の手の仕草
- 頭のてっぺんをなでる:自身に安らぎを与える
 - 鼻をこする:嘘をついてごまかす
 - 手をダラッと下げる:落胆している
 - 手を上げる:短気を示す
 - お腹あたりで腕を組む:拒否や自己防衛
 - 手を仕切りに動かし離す:集中している
 
足の仕草でわかる行動心理
足の仕草は無防備で無意識的に行われるため、相手の感情をより正確に読み取ることができます。
以下に足の仕草からわかる行動心理を22選まとめました。
足の形による性格の傾向
- 膝同士を近づけてつま先が開いた状態:恋愛や仕事ともに行動派が多い
 - 足首をクロスさせる:ロマンチストである可能性が高い
 - 足を閉じて斜めに傾ける:自信がありプライドが高い
 - 膝が大きく開く:おおらかで細かいことを気にしない
 - 小さなお歩幅でダラダラ歩く:ネガティブで自信がない
 - 大きな歩幅でパキパキ歩く:自信があり攻撃的
 
足の仕草でわかる行動心理
- 足をまっすぐ閉じて座る:緊張している
 - 足を少し開いて座る:緊張が少し和らいだ状態
 - 膝が大きく開く:リラックスして安心している
 - つま先がこちらを向いている:関心が高い
 - つま先が自分を向いていない:関心がない
 - 足を頻繁に組み替える:苛立ちや不満を示す
 - 貧乏ゆすり:緊張や不安を表す
 - 話している最中に遮るように足を前にダラーンと投げ出す:退屈や不満を示す
 - 座っている時に前かがみで膝に手を当てる:立ち去りたい気持ちを示す
 
座り方による心理
- つま先を地面につけてかかとを浮かしながら椅子に座っている:苛立ちや退屈を示す
 - かかとを地面につけてつま先を上に向けた状態で椅子に座る:感心しているポジティブな状態
 - 足を広げて立つ:優位性を示したい
 - 足をクロスさせて立つ:安心してリラックスした状態
 - 足を閉じて立つ:緊張や不安を示す
 
まとめ
行動心理学を理解することで、相手の仕草から感情を読み取る能力が向上し、恋人や友人との円滑なコミュニケーションが可能になります。
しかし知りすぎることで本音と建前を理解しすぎてしまいストレスを感じることもあります。
相手の仕草が伝えていることを理解し、感情の受診能力を高めていきましょう。
こちらもおすすめ







